当資料は管理編テキストを自己学習する皆様の応援ツールです
◆第9章仕入・購買部門の業務(P336~P357)と第10章経理・会計部門の業務
(P360~P403)を解説します。
(1)第9章~第10章の試験問題数及び認定に必要な正答数 (各章20問×10章=200問)
Mレベル | 各章 20問 | 60%以上で2級、80%以上で1級。但し全体で65%以上 |
(2)重要な学習ポイント
① 部門の管理項目と業務内容の理解。
② 役職者の主な業務理解。
③ 管理者のより具体的な管理業務の理解。
(3)チャレンジ問題
◆第9章
001:企業経営で大切な4つの要素のうち、仕入・購買部門が主に担当するのは、次のうちのどれですか。
①カネ(Money) ●モノ(Material) ③ヒト(Manpower) ④情報(Information)
002:仕入購買の業務を表す、標準に適合した「品質」の商品を「適正な価格」でタイムリーに「供給」する活動の3文字の頭文字とは、次のうちのどれですか。
① QED ② GDP ④ GRO ● QCD
003:購買品の管理で行う「標準の設定」とは、次のうちのどれですか。
①市場に出回る品の価格や品質の平均的な内容を標準とすること。
●必要品の質や数量など安定供給できるよう現場の要求品の諸条件を決めること。
③購買品購入の最低ロット(個数や量)を決めること。
④在庫できる最長期間を定め、その期間内での平均的消費期限を決めること。
004:仕入購買で使われる言葉の「リード・タイム」とは、次のうちのどれですか。
①仕入伝票を機械が読む込む時間 ●商品の発注から納品までにかかる期間
③仕入から出庫までのトータル時間 ④在庫が可能な期間
005:購入品の管理業務で、材料区分は通常4種類で管理しますが、その区分に通常該当しないものは、次のうちのどれですか。
①飲食材料 ②消耗品 ③什器・備品 ●ガス等の燃料
006:購入品管理の3つの購入区分に該当しないのは、次のうちのどれですか。
①既購入品・新規購入品の商品別管理 ②倉庫搬入・直接搬入の在庫先別管理
③当用買い・契約購入の購入方法別管理 ●電気・水道の水光熱費別管理
007:納入業者の選定の条件には不適切な内容は、次のうちのどれですか。
①標準品質・数量納入が可能 ●リベートを支払う能力がある
③納入価格の優位性がある ④納入期限が守れる
◆第10章
001:会計上の提出書類で、管理会計に該当するのは、次のうちのどれですか。
①貸借対照表 ●原価管理計算書 ③損益計算書 ④キュッシュ・フロー計算書
002:企業が行う内部監査とは、次のうちのどれですか。
①企業に所属しない第3者に委託して企業活動や経理状況をチェックする。
②経理責任者が行うもので、経理担当の部下に不正がないかチェックさせる。
③クロスチェックと言われ、双方の部署で業務及び経理状況をWチェックする。
●企業内の独立した担当者が行うもので活動や経理などで不正がないかチェックする。
003:キャッシュ・フローとは、次のうちのどれですか。
①資本金の流れを表したもので、回転状況によって成長性などが判断できる。
②銀行や証券会社に長期に預けた現金のことで、金利の状況が把握できる。
③在庫品や商品などの現金化が可能なものの合計で、資産管理に使われる。
●一般的には原価償却費と税引き後の当期利益の合計で、資金繰り状況が把握できる。
004:ホテル会計用語のゲスト・フォリオ(Guest Folio)とは、次のうちのどれですか。
①宿泊客履歴 ②顧客リスト ●宿泊客勘定 ④顧客満足
005:売上管理で、ホテル・クーポン券やクレジットカードでの支払い、後日請求など、後で現金化すべきものの管理に該当する勘定科目は、次のうちのどれですか。
●売掛金 ②未払い金 ③買掛金 ④貸付金
006:会計部門のクレジット課の主業務は、次のうちのどれですか。
①財務諸表の作成業務 ②現金収入計算と支払い業務
●信用調査、後日請求や回収業務 ④残業計算、給与計算業務
007:送客手数料やテレビの受信料が勘定科目として計上される部門は、次のうちのどれですか。
①附帯部門 ②飲料部門 ③マーケティング部門 ●宿泊部門
以上